
おはこんばんにちは。
今日も自分の人生をアップデートしてますか。
今回は学習していく中で迷ったらまずはここにイケ!!
っていうのを独自目線でお伝えしていこうと思います。
結論からいうと以下の3つのサイトに行けばだいたい解決します。
以下のサイトが個人的におすすめです。
少し解説していこうと思います。
目次
1.サルワカ
とにかく説明が丁寧
画面構成がうまくて見やすい
マークアップ言語(HTML・CSS)を中心に解説してくれているので、プログラミング初心者にはオススメ
GoogleでHTML・CSSに関して検索すると、必ず上位にあがってくるのがこのサイトかなと思います。
ほんとに説明が丁寧です。
初心者が躓きそうな
margin
padding
clear
カラム落ち
に関してすごい丁寧に解説されてます。
まずはこのサイトから入ったら間違いないのかなと思っています
2.Qiita
このサイトに関しては皆さん既にご存知かもしれません。
このサイトはざっくり言うと
プログラミングに関する様々な知識を ユーザー同士が活発に共有しており、プログラミングや開発者中心の情報共有プラットフォーム
です。
ユーザー同士が
私はこのように理解しているよ
この時はこんな対応したよ
のように、自分の情報を共有してくれます。
お気に入りの記事はストックに入れられますし
個人的にすごい親切だなと思うのが、更新日から何年経過しているかを表示しれくれます。
プログラミングの技術は日進月歩なので、自分が確認していた情報や、取り組んでいたもののバージョンが古いなんてなったときは非常にショックですよね。
3.「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
題名の通り
IT用語に対して、分かった気になれる最高のサイトです。
SSH
プロトコル
アクティベート
ドメイン
・・・
意味が分からない!!!
って言葉を「何となく分かった」という状態になるまで説明してくれます(笑)
プログラミング勉強するぞ!!
って思ってググっても、そもそも解説に出てくる用語が難しくて、解説サイトの言語を理解するためにさらにググる。その言語の理解のためにまたググる・・・
っていう無限ループに陥る時があります。
そんな時にこのサイトはすごく助かります。
実際、自分も分からない用語が出てきたらこのサイトから検索します。
最初から100%IT言語の意味を理解するのって難しいと思います。
だいたいでいいから進めていって、何度も同じ用語は出てくると思うのでその都度理解を深めていくことが重要なのかなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。