
みなさん今日も自分の人生をアップデートしていますか。
昨晩Twitterに以下のような連絡が入りました。
ついにやりました。
当選。
応募前日は朝の5時まで模写の手直しをして、提出させていただきました。
振り返り・備忘録も含めて
- マナブさんのブログに出会うまでの私の勉強方法。
- マナブさんのブログと出会ってから、今回当選するまでの私の勉強方法。
- これからの予定
を紹介したいと思います。
目次
1.マナブさんのブログに出会うまでの私の勉強方法。
私は2019年の元旦から少しずつプログラミングの勉強を始めました。
そこまでの勉強方法は以下の通りです。
- 参考書
- Udemy
- 有料のプログラミングスクール(テックアカデミー)
参考書
全く知識のない人、情報のない人はおそらくここから始めると思います。
私が思うに参考書の勉強は非常に難しい。
本を読んでいくと、なぜか理解した気になってしまうというのが一番怖い。
また肝心なところが抜けていたりする(場合もあるらしい)
私個人として、全く合わなかった。
Udemy(有料)
Udemyは登録後、自分の好きな講義を受けられるというもので、かなり有名だとは思います。
画面上で、講師の方が解説しながら講義を進めてくれますし、質問ボックスもあり回答してくれます。
ただUdemyの学習について気を付けないといけない点は以下の通り。
・講義がアップされたのはいつか
・質問に回答されている最新の日付はいつか
・バージョンが最新か
以上の点を注意しておかないと、以下のような面倒なことになります。
- 勉強したことのバージョンが古くて使えない
- 疑問が出てきたが、講師の人が答えてくれない
私が始めた当時は
・バージョン
・更新日
・質問ボックスの返信率
を全く気にしていなかったために、分からないことが出てきたときに質問しても回答はかえって来なかったし、そもそもバージョンが古かったというクソ素人のミスをやらかしました。
有料のプログラミングスクール(テックアカデミー)
これに関しては過去のブログで記載させてもらってますので、そちらの参考になさってください。
2.マナブさんのブログと出会ってから、今回当選するまでの私の勉強方法
マナブさんのブログと出会ってから、まず意識したのは以下の通り。
- 模写
- ググる
勉強するときに参考にしたサイトは以下の通り
- Progate
- ドットインストール
- YOUTUBE
皆さんご存知だと思いますが、上記のサイトはすべて無料です。
Progate
ドットインストール
に関してはすでに、様々なサイトで紹介されていますから、私のほうから改めて紹介する必要はないかと思います。
YOUTUBEは模写の学習を進めていくときに非常に便利です。
英語の解説が多いですが、コードを打っていけばいいだけなので、言語はあまり関係ないかと思います。
正直プログラミング初心者の方は、続けられるか不安な場合は、無料のコンテンツから初めて見るのが一番いいかと思います。
有料サービスと同じぐらいわかりやすいし、コンテンツも充実してます。
3.これからの予定
- ロードマップに従って自走できるエンジニアになる
- ブログを毎日更新する
- SNSで情報を発信する
ロードマップに従って自走できるエンジニアになる
ランサーズに登録し、案件に応募しましたがことごとく死んでます。
正直辛いですが、淡々と提案し積み上げるだけです。
いつまでも練習ばかりしている人は、練習で終わるので早く本番に取り組めるように行動します。
ブログを毎日更新する
ブログを毎日更新することが、これほど大変なことだとは気づきませんでした。
ただ毎日文章を書くことによって、自分の言葉選びや言い回しのレベルが上がっているのではないか、と思っているので今の仕事にも生かされています。
ただ目的は有益な情報を発信し、収益化をすることなのでそこに向かって今は行動するのみです。
SNSで情報を発信する
私はTwitterとかインスタで発信することは「イケてない事」「ダサい」とバカにしていました。しかしながら、今私は発信を続けてます。
Twitterなどを通して素晴らしい人と出会えるチャンスがグッと広がるからです。
こんなに素晴らしいものを使っていなかった自分が非常に恥ずかしいし、過去の自分を戒めたい(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。