
自分なりに副業で失敗する理由を考察しました。
今の自分の、ブログ一ヶ月初めての実績は
- ブログ初めてGoogleアドセンス一発合格
- 収益発生済み
- 1000PV突破
です。
これが優秀かは分かりませんが一応、結果は出ました。
副業が成功する理由は分かりませが、失敗する理由は以下の3つだと思います。
- 楽して稼げるというマインド
- 継続できない
- 目移りしてしまう
目次
楽して稼げるというマインド
副業で楽して稼げるという思い込みが、1番副業をする上での失敗の理由だと思います。
副業で今流行ってものといえば
- ブログ
- YouTube
- アフィリエイト
でしょうか。
ブログで収益を上げる
YouTube4収益を上げる
アフィリエイトで収益を上げる
というのは、ブログを一ヶ月しか続けていませんが、非常に難しいことだと分かりました。
ブログ・YouTubeの場合は、毎回皆が興味を持つようなネタをあげなければならないし、アンチコメントに対しても強いメンタルを持たなければならない。
どれも続けることによって、フォロワーがついたり、登録者数が増えPV率が上がり、そこに対して広告を掲載することが、広告の閲覧回数上昇し収益が発生する。
同然のことながら、全く楽ではないことに気づきました。
楽して稼ぐ、誰でも観点に儲けられるという考え方で副業をやろうとすると大体失敗すると思います。
本業と同じくらい過酷なことに挑む、というくらいのマインドが重要だと思います。
継続できない
面倒になって続けられないというのが、副業が失敗する1番の理由だと思います。結局は継続できない。
継続してもすぐに結果が出ないから、だいたい皆さんリタイアします。
私はブログを書き、プログラミングも勉強しています。
副業というよりかは、実際の実務に生かすために、毎日続けています。
ブログであれば、1つの話題に対して2000文字以上書くようにしています。
それが結局、自分の知識のアウトプットと備忘録になります。
また、お客様との会話のストックになるとも思っているので、ブログを続ける事は結果として、自分自身のスキルを上げるものだと思っています。
その上で収益につながるのであれば、大変ありがたい!!めちゃくちゃラッキーです!!
プログラミングの学習については、自分でウェブサイトやプログラムが組めるのが理想ではあります。しかし、今はそのフェーズにはまだ到達していません。
しかしながら、事業として今、エンジニアの人とお仕事することが多いので、その打ち合わせをスムーズに進めるために、理解を深める意味でもプログラミングの勉強が重要であると思っています。
必要性にかられているので、毎日プログラミングの学習と30分でも続けています。
ブログを始めた時に1番辛かったのは、最初の三日間、次が10日目あたりです。
徐々に話題がなくなっていってしまうのではないか、という不安がり、実際に記事が進まない。
勢いよくブログを始めたはいいが、ほとんどの人が3ヶ月続けられないのではないかと思っています。毎日記事を書いて文字数2000以上というのは、自分に課したルールではあるが、現段階ではそこそこハードです。本業もある中で常にアンテナを張り続け、情報や知識を吸収し、アウトプットできるものを探しています。
目移りしてしまう
ブログとプログラミングの二本立てで、私は本業の他に仕事を進めているわけですが、それ以外にも
- アフィリエイト
- FX
- 仮想通貨
など、副業として成り立ちそうな誘惑が、周りにたくさんあります。
絞ることが難しいですよね。そしてTwitterやSNS上では
その成功例を教えます
教材として売ります
というようなコンテンツがたくさんあります。
たくさんあると迷ってしまうし、実際目の前で7桁8桁稼いでる人が
このコンテンツは今だけ〇〇円で売ります
と発信すると、それに飛びついてしまう、というの多くの人に当てはまるのではないでしょうか。すなわち、2つ目の「継続できない」の原因にも当てはまるかもしれませんが、様々なものに目移りしてしまって、的を絞れない、そして続けられない。結果として副業が失敗する、という形が多いのではないでしょうか。
目移りせずに的を絞ることが大事だと思います。
最近読んだ記事に
本業をしっかりできない人が副業をするべきではない
というコメントがありました。
私はこの意見を半分支持しますが、半分反対します。
私がブログとプログラミングに力を注いでいるのは、本業から派生したのも事実ですが、今の時代は「収入源が1つ」というのは非常に危険な状態にあると思います。
他の収入源を増やすためにまず、違うことに一旦触れてみる、という事は非常に大事だと思います。
そして実際やってみたら、本業よりも面白いという可能性が出てきて、結果として副業でやろうと思っていたことが、本業になる可能性があると私は思っています。
目の前の本業を苦しくても頑張る、というのは少し古い考え方なのではないのかなと思います。
昔は職人のように、何か1つのプロフェッショナルが評価されたかもしれません。
この変化が激しい今の時代では、できるだけ収入源を多く持つような考え方、つまり太い幹を軸にし、枝分かれしていくような働き方が良いのではないでしょうか。
そしてその枝分かれした先に、興味があるものがあれば、そちらに移行しても良いのではないかと思っています。
副業で失敗する大きな理由は3つです。
- 楽して稼げると言うマインド
- 続けられない
- 目移りしてしまう
本業もしっかりできない奴が・・・
と言われるのであれば、多動力を駆使してすべてのことを本気で取り組みましょう。私も今、本業とブログとプログラミングに全力で取り組んでいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。