
20代でやっておくべき10のこと
30代で挑戦すべき20のこと
上記のような題名の本が、書店にはたくさん並んでいるのを見かけませんか。
書店には結構ポジティブなメッセージの本が並んでいますが、「しなくてもいいこと」をリスト化した記事はあまりみないと思います。
私もついに30代に入り、
20代の時にこれをやっておけば良かった!!
と思うことも多々あります。
20代でやっておくべきことの中に
- 旅をすること(留学)
- 挑戦すること(転職)
- 起業すること
などが結構挙がってます。
NEWSPICKSの記事で紹介さても記事も、3つの内容は含まれています。
しかし、この3つことを無理してする必要はないといった意見もあるため、「実際どうなんだ?」と思っている人もいるのではないでしょうか。
幸いにも私は上記の3つの項目をすべて体験済みです。
題名の
20代でやっておいたほうが良い事リストがおかしな件
というのは、やっておいたほうが良い事リストにも載っているし、やらないほうがいい事リストにも載っている項目があるからです。
該当するのが「旅」「挑戦」「起業」です。
私の経験を参考に記事を書き進めたいと思います。
目次
旅をすること(留学)

私は10ヶ月間東南アジア、フィリピンを中心に留学していました。
ここでは英語を学習することがもちろん目的ではありましたが、海外にはどのくらい面白い日本人がいるかといった興味もありました。
結論から言うと、20代のうちに旅する事、留学は経験しておいた方が良いと思います。
30代でも留学したほうがいいよって思いますが。20代前半なら、まだまだ時間がありますし、社会的なしがらみも何にもないので、やはり20代がオススメですね。
経験したほうが良い理由は以下の通りです。
- 日本の素晴らしさが分かる
- おもしろい人に会える可能性が上がる
の2つです。
深堀していきます。
日本の素晴らしさが分かる
海外に3カ月くらい滞在すれば、日本の素晴らしさが分かります。
コンビニのクオリティーの高さ
トイレの美しさ
治安
ご飯のおいしさ
など、挙げたらキリがありません。
ドイツにも2週間済んだことはありますが、東南アジアでもヨーロッパでも日本のコンビニに勝てるものは存在しませんでした。
トイレもマジで汚い・・
普通に詰まっている。
治安はめっちゃ悪いです。そこら中にスリがいますね(笑)
私が一番「日本て最高だな」と感じたのは、経済的弱者への制度がしっかりと整っているところです。
ドイツもベルギーもフィリピンの観光地セブもほんとに「ものごい」が多かったです。
結構アグレッシブに求めてきます。
私も日本中旅したわけではないので正確なことは分かりませんが、日本にはこのような状況は少ないかなと思っています。
フィリピンなんかは、真夏の国ではありますので、パンツ一枚のストリートチルドレンとかいっぱいいます。
おもしろい人に会える可能性が上がる
今の会社のスタートアップのチャンスをくれたのも、留学先での出会いのおかげです。
日本にも十分おもしろい人っていると思いますが、海外に出たほうがおもしろい人に会える確率が上がるのかなと思ってます。
日本にいたら、同じ場所で同じような通勤・通学をして、同じ仲間と喋って終わるような日を過ごす人がほとんどではないでしょうか。
自分の住み慣れたところから離れてみると、思いのほか出会いのチャンスがたくさんあって、その出会いから学べることがいっぱいあります。
可能性が上がるだけですので、留学先でも同じような年ごろの日本人とばかり一緒にいたら変化はないと思います。
挑戦すること(転職)

私は20代のうちに2度転職しました。
転職って自分の中では、大きな挑戦だと思っています。
特に、一度目は「公務員から民間企業への転職」だったので、自分の中ではかなりビックな挑戦でした!!
2度目は「民間企業からの会社の立ち上げ」になります。
2度目の挑戦は、資金を出してもらったのでほんとの意味でも「起業」とは違うかもしれません。しかし、自分の中ではいい経験です。
ここも結論から言うと、挑戦しまくったほうがいいと思います。
大学卒業して、すぐに就職すると
3年間は頑張らないと仕事の本質が見えてこない
5年は下積みが必要
とか、なぜか最初の会社でしばらく働くことを強制される・・・意味不明。
やりたいことがあるなら挑戦すればいいし、違うなと思ったら仕事を辞めて他の仕事を探せばいい。何なら旅してもいいと思う。
ただし、これを強く勧めるのは20代限定です。
私も30代まで公務員でいたら、公務員を辞めるといった選択肢はとってなかったかもしれません。
なぜ20代で積極的な挑戦を勧めるのか。
それはエネルギーに満ち溢れていますし、人生の1番の財産でもある「時間」が圧倒的に多いことです。
年齢を重ねていくと「時間」が圧倒的に少なくなってしまいます。
20代はガンガン挑戦して、どんどん失敗すればいいと思います。
20代であれば、再就職も簡単です。いくらだって取り返せます。
起業すること

「20代で会社を起業しました」ってステータスがあったらかっこいいですね。
若いのに優秀ですね、と言われてみたいですね。
これも経験としてやってみるのはいいかもしれません。
しかし、「旅をする事」「挑戦する事」と同じぐらい勧めるかと言われたら、違います。
無理してお金を集めて起業する必要はないと思っています。
私の場合は資金を十分にいただいたで、ほんとに資金がカツカツの中での起業とは違います。
今は、クラウドファンディングやエンジェル投資家と言われる人たちがいますので、もしかしたら昔よりは起業しやすかもしれませんが、最良の選択かと言われると微妙です。
ただ、起業をする中で
マーケティングの知識
財務の知識
営業スキル
などが、もしかしたら磨かれるかもしれないので、やってみる価値はあると思います。
20代で起業するメリットとしては、やはりリスクの低さですね。
失敗しても、家族がいる人も少ないだろうし、社会的な信用も積み上げているわけではないので失うものがないと思います。
20代で起業に挑戦することは非常に価値あることだと思いますが、やっておいて方が良い事リストに無理に入れなくてもいいと思います。
20代はとにかくやりたい事を挑戦しまくる
最後まとめると、「20代でやっておくべき・・・」みたいな本を読むくらいなら、やりたい事を何でもやってしまえ!!と言いたいです。
20代はマジで最強の年代だと思っています。
本に書かれてる事やネットに載っていること、SNSのアドバイスなんて気にせずにやりたい事をとにかく追及したほうがいい!!
人生の中で「最高にわがままに生きていい年代」が20代だと思って生きてください。
ただし、法に触れることは厳禁です(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。