
アクセス数が半端なく伸びてる!!
って皆さんに報告後、ブログをサボったら戻りました。
100記事の効果はそんなもんです。
今日は教員辞めた後の選択肢はだいたい3つですよってことを皆さんに紹介したいと思います。
どんな選択肢があるんだろう
選択肢は無限大!!
って思ってる方もいると思いますし、自分もたくさん選択肢はあると思ってますが、あまりにも教員からの転職情報って少ないので、今回は3つに絞らせてもらいました。
以下の3つです。
- 転職活動する
- 海外留学する
- ひきこもってスキルを身に着ける(プログラミング、ブログ等)
私は当初は2番目の選択肢を取りました。
ですが、結果としてはすべて体験済みです。
当時は、教員からすぐに転職できるわけないと思ってましたし、プログラミングなんていうアイディアもなかったので・・・
それでは各項目を深堀していきたいと思います。
目次
いきなり転職活動する
オススメ度 ★★★
難易度 ★★★★★
精神的疲労度 ★★★★
(★5段階評価です。難易度・疲労度に関しては★が多いほど難しいまたは苦痛)
こんな人にオススメ
- 教員の時に全然貯金してなかった
- 25歳以下
- 体育会系(ブラック企業に就職する覚悟があり、メンタル強めってこと)
まさに王道ですね。
私が海外留学から帰国後に使用した、転職エージェントのサイトを貼っておきます。
リクナビ
リクルートエージェント
DUDA
以上の3つです。
オススメはやはりリクルートエージェントです。
気になっている人はとりあえずポチってください。
リクルートエージェントで当時私が感じたメリットは以下の通り
・履歴書と職務経歴書を作ってくれる(経歴に書くことがなくても頑張ってくれます)
・転職のリアルを教えてくれる(公務員の転職は厳しいって言われた)
・直接会って話ができる(登録したらメールだけ。みたいなものとは違う)
王道ではあるが、かなりハードだと思います。
職務経歴書に書くことが全然ないことは前回のブログテーマで話しましたが、すんなりとはいかないでしょうね。
自分の希望している業種・職種に就けることはほとんどないでしょう。
前回も言いましたが、一社目はステップアップのためです。
海外留学する
オススメ度 ★★★★
難易度 ★★
精神的疲労度 ★
(★5段階評価です。難易度・疲労度に関しては★が多いほど難しいまたは苦痛)
こんな人にオススメ
- 貯金はある
- 28歳以下(一年で帰ってくる事を想定して20代)
- 日本の生活や働き方に疲れた
- 精神的に病んでる
- 人との出会いに飢えている
こんな人にはオススメしない
- 自分探しをしたい・する予定の人
私が取った選択肢がこれですね。
評価内容を少し深堀していきたいと思います。
まず、オススメ度に関しては自分の経験と照らし合わせてしまうのですが、多様な生き方を学ぶことができます。
真面目さ
勤勉さ
忍耐力
という言葉が、日本は強調されますが、そうでもない国民性や生き方をしている人に会える確率が上がります。
そのことで少しだけ価値観が変わります。
少しだけです。
自分探しをしたいと思ってる人は辞めたほうがいいです。
自分なんて見つかりません(笑)
ひきこもってスキルを身に着ける(プログラミング、ブログ等)
オススメ度 ★★
難易度 ★★★★★
精神的疲労度 ★★★★★
(★5段階評価です。難易度・疲労度に関しては★が多いほど難しいまたは苦痛)
こんな人にオススメ
- 継続力のある人
- ある程度資金のある人(後ほど解説します)
こんな人にはオススメしない
- すぐに結果が欲しい人
エンジニアでフリーランスになれば稼げる
ブログで稼げる
アフィリエイトで稼げる
ここのあたりを狙っていくのはアリだと思います。
エンジニアになれば、時間と場所を選ばずに、まさにノマドワーカーとして働くことができます。
ブログで当たれば、特に作業をしなくとも自然とブログが稼いできてくれます。
ただし、そこまでにかなりの忍耐力と継続力、おまけに資金力がいるのではないかと思っています。
そしてかなりの先駆者たちがいるので、波に乗れればかなりいいとこまでイケるが、ぶっちゃけ自分自身はレッドオーシャンだと思っています。
何度も言いますが、結果が出るまでに時間が必要だからです。
忍耐力について
私自身、プログラミングを勉強し「Airbnb」のサイトの模写までできるようになりました。
ただ、そのレベルに至るまでに何度もググってを繰り返し、答えが出てこなくて、上手くできなくて何度も投げ出したいと思ったことがありました。
ブログも継続して100記事まで書くことができましたが、成果報酬は全然上がっていません。
これから徐々に改善を重ねていくつもりですが、プログラミングもブログも相当な忍耐力が必要だと思っています。
調べても答えがでない
続けても成果が見えにくい
これらに耐えうる忍耐力があるかですね。
継続力について
これはブログについて言えるのですが、どれだけ渾身の1記事を書いたところで検索エンジンで上位にヒットすることはほとんどありません。
書いても書いても「アクセス数0」が続く日々があります。
それでも継続しなければなりません。
80記事くらいまで書き進めると、ようやく自分の記事が検索エンジンで検索されだします。
しかしここでもすぐに収益は上がらないのが現実です。
それでも継続しなければなりません。
この現実を聞いても継続することができるか考えてみてください。
資金力について
私はコーディングを学ぶ際に、テックアカデミーに登録しました。
おまけに途中で挫折したのですが、PHPの講座も受けたために合計で30万近く支払いました。
そして仕事を辞めても、昨年の収入を基準に徴収が来ます。
つまり、資金力がないときつい・・・と私は思っています。
独学でもできる!!
と言った人もいます。
結論、できると思います。しかし時間が相当かかると思っています。
まとめ
どの選択肢を選んだとしても、努力する必要があります。
並大抵の努力では、教員から這い上がることは難しいと思います。
そして資金力も重要です。
今回紹介した方法以外にも、選択肢はたくさんあるかと思いますが是非参考にしてみてください。