
二回目の転職の勤務が12月1日から始まります。
賞与月までいたこともあり、何とか賞与を満額ゲットできたため新生活に向けてガッツリと家電・家具を揃えていようと思います。
今回の記事の対象の方
4月から新生活が始まる皆さん
家電家具のレビューが気になっている
そんな方々にはもってこいの記事構成です。
まず今回の記事では私がどんなものを購入予定かを紹介していきたいと思います。
今回一つ一つの商品を以下のような形で紹介していこうと思います。
- 商品
- 購入したい理由
- 商品に期待すること
以上の3点をすべて書いていきたいと思います。(書かないものもあり)
既存のレビューも参考にしながら書き進めたいと思います。
その後は購入したものから順番にどんどんレビューしたいこうと思います。
購入したいものは以下の通り。
購入予定リスト
- AirPods Pro
- ルンバ
- アイリスオーヤマ 電子レンジ ブラック MO-F1802-B
- Vitantonio YogurtMaker(ビタントニオヨーグルトメーカー)
- Panasonic 圧力なべ SR-MP300-K
目次
AirPods Pro
もちろん第一位はこれ。
絶対に欲しいと思っている。
ほとんどのガジェット紹介のYouTuber達の評価も非常に高い。
私は普段BOSEのノイズキャンセリング付きのヘッドホンをしながら作業することが多いです。
もちろんこのブログを書いている時のそのヘッド本を使用しています。
非常にノイズキャンセリングの効果も高く、かなり重宝しています。
しかしながらデメリットは以下の通り。
・サイズ
大きくて持ち運びに不便。かさばる。
・コードレスでない
毎回コードに繋ぐ必要あり。面倒。
・電池式
・スタイリッシュではない
以上の事からいいものがあれば買い替えたいとは思っていた。
そして待望の「AirPods Pro」です。
買わないわけがない。
AirPods Proを購入したい理由。
購入したい理由は先ほど挙げたすべてのデメリットが,網羅できるのではないかと信じているからです。
親愛なる「瀬戸弘司」さんもAirPods Proゴリ押しです。
絶対買いたい。
商品に期待すること
AirPods proに期待することは以下の通り。
- フィット感
- ノイズキャンセリング
- 通話のしやすさ
Appleが独自で何百人の耳の形状を調査して、たどり着いたといわれるのが今回のAirPods Proの形状です。
当然ながらフィット感に期待しかしてません。
フィット感
実は私、AirPodsを以前持っていたのですが、耳に中々フィットせず使い心地に不満でした。
ノイズキャンセリング
一番の売りがノイズキャンセリング効果のはずなので、個々も期待値が非常に大きいですね。
私が現在使っているBOSEは、スタバやドトールに行ってかなり騒がしい(賑わっている)時間帯でもノイズキャンセリングをONにすることでかなり余分な音がシャットダウンされます。
そして、店内に流れているBGMがかなり遠くで聞こえるように感じますね。
果たしてAirPods Proはどうでしょうか。
通話のしやすさ
AirPodsは正直通話がしやすかったとは思っていません。それはきっと形状のせいもあるか と思います。
仕事がら電話することが多いので、AirPods Proのフィット感と同じくらいに、通話のしやすさにはかなり期待しています。
ルンバ

ベターなものですが、やはりこれは欲しい。
ほとんど家を空けていることが多いので、自然に床掃除をしてくれるなんて最高だと思っています。
私の周りでもルンバの評価は非常に高いです。
未だに独身の私はもちろん部屋の掃除も自分でします。
結構豆にします。
クイックルワイパーなどを用いてするのですが、毎日するわけではないので気が付くと結構なほこりの量です。
毎日コツコツやっていればこんな状態にはならないと思いつつも、結局まとめてやってしまいます。
よって、私がコツコツ掃除をするのではなくて、私の代わりにコツコツ掃除をしてくれるパートナーを選ぶことにしました。
それが「ルンバ」です。
ルンバを購入したい理由
- 時短
- 毎日綺麗な部屋に帰りたい
時短
第一の優先順位はやはり時短です。
掃除の時間て気が付かないうちに、結構時間を取られていますよね。
時間が少しでも稼げるのであれば、3~4万の投資は安いものだと思っております。
時間は戻ってきませんからね。
毎日綺麗な部屋に帰りたい
結構綺麗に掃除しているつもりでも家って汚れているものですよね。
そして気付かないうちに家が汚くなっていて、帰ってきたらため息が出ませんか?
私は出ます。
家ではくつろぎたいのでやはり綺麗な状態を保ってくれることをきたしています。
商品に期待すること
とは言っても過度な期待はしていません。
ルンバに過度な期待はしていけないと思っています。
なんせロボットですから(笑)
基地まで帰れずに、力尽きていたという話も聞きます(笑)
期待値が高ければ高いほど、何か自分イメージと違う点があったときに
裏切られた!!
という気持ちになりがちだと思います。
ルンバには最低限の掃除だけしてもらえたらいい、という気持ちでいます。
後の細かい隙間とかのほこりは自分で掃除していこうと思っています。
今回は以上2点の紹介です。
続きは「Vol.2」で書いていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。