
皆さんおはこんばんにちは。
ブログの更新を一ヶ月放置しました。
hajiです。
その結果PV数はどうなったのか?アドセンス報酬はどうなったのか?アフィリエイト報酬がどのように推移したのか気になりませんか?
私は気になります。
まずは私の現状を紹介したうえで、今回の記事の対象者を伝えたいと思います。
hajilogとはどんなブログなのか
2019年5月5日からブログをスタート
主な内容として「教員から転職」「プログラミング」「生き方・考え方」
記事は141記事まで到達
2019年12月14日に初のアフィリエイト報酬発生
現在のアドセンス広告の見積もり収益は1296円
以上が「hajilog」の主な内容です。
そこで今回の記事は以下のような方にオススメです。
- 100記事以上更新したけど全くPV伸びてない方
- アフィリエイト報酬が全然発生しない方
- ブログを続けて半年たつけど目立った成果なしな方
- このままブログ続けて意味あるの?って思っている方
以上のように、ブログやるぞ!!と決めて勢いよく始めたはいいが、心が折れかかっている方向けの記事です。
12月いっぱいは「鬼の継続」を放置した私のブログはどうなったのか、結果は以下の通りです。
アクセス数は過去最高を更新(バズった月は省く)
初のアフィリエイト報酬が発生
アドセンス広告の収益に大きな影響はなし
深堀していきたいと思います。
目次
アクセス数は過去最高を更新(バズった月は省く)
放置していた割には、アクセス数は過去最高を記録しました。
これは嬉しい反面、今までブログを必死に更新してきたのは何だったんだろうと辛い気持ちになりました。
しかしながら冷静に仮説を立ててみると、アクセス数が過去最高を更新の原因が少し見えてきました。
私の仮説は以下の通りです。
- ドメインパワーが上昇した。
- SEOで検索される回数が多くなり記事の順位が上がった。
以上の2点が、今回のような結果になった原因ではないかと思っています。
ドメインのパワーは始めた時は0または1です。
私の今回の結果は2という事になっています。
ドメインパワーを上げるために必要なポイントは以下の通り。(Google調べ)
ポイント
運用歴
被リンク数
良質な記事を挙げる
運用歴に関しては140記事分のストックがあるため、単純な量と継続期間でああれば、ドメインパワーが上がるために必要な量は押さえていると考えられます。
次に被リンクに関して。
被リンクに関しては、ほとんど受けていないに等しい。
以前のブログで、「教員転職ブロガーーとして認知されました」という告知以外で、自分のブログが被リンクされたと思うえるような事はなかったので、この要因でドメインパワーが上がったとは考えにくいです。
良質な記事に関して。
SEO検索で最近自分の記事が上位に掲載されることが非常に多くなってきました。
これはキーワード選定が上手くいっていると言えます。
ブログの中で良質な記事が何なのか、と問われると
「求めている情報が記載されていて満足度の高い記事」
となりますので、自分のブログがその通りになっているのかは客観的には分かりにくいです。
以上のポイントを振り返ると、当てはまっているところに関してドメインパワーが増し、SEOで検索される回数も上昇したと考えられます。
結果として、PV数は過去最高を更新しました。
初のアフィリエイト報酬が発生
放置していた期間で、初のアフィリエイト報酬が発生しました。
正直これには自分でもかなり驚きです。
今までさんざんいろいろな紹介してきましたが全く売れませんでした。
このタイミングでなぜ。
考えられる原因は下の記事で紹介していますので是非参考にしてください。
アドセンス広告の収益に大きな影響はなし
更新していた時に比べて、アドセンス収益が著しく下がるかと思いましたがそんなことはなったです。
そもそものアドセンス収益が大したことないので当たり前と言えば当たり前の事実ですね。
この事実から考えられるのは、ひたすら更新していてもアドセンス収益に関しては伸びるか分からない。
逆に更新しなくても収益が十分に発生する可能性があるという事ではないでしょうか。
ここからさらに以下の結論が導かれます。
アドセンス収益で安定した、収益化を狙うのは難しい。
マネタイズしたいのであれば、アドセンスよりもアフィリエイト。
以上の2点です。
2つ目の「マネタイズしたいのであれば、アドセンスよりもアフィリエイト」に関しては、他のたくさんのブロガーの方も言われていますね。
今回私も実体験として分かりました。
アフィリエイトの報酬で今回は少額ですが、200円弱の報酬をあげることができました。
アドセンスだと頑張っても月に10円以下という時もあります。
すなわちアドセンスで爆発的な報酬を狙いにいくこと、安定的な報酬を得る事というのは、かなり難易度の高いと分かります。
まとめ:ブログの継続は鬼難しい。ただ継続すれば「勝てる」可能性あり
今回ブログを放置し続けていた私ですが、正直140記事書いても全く結果が出なかったため心が折れました。
ここまで続けてきたのだから、と思うかもしれませんが、さすがに全く結果がでないというのはこころが折れますね。
よって、ブログの継続は鬼難しいし、結果も出辛いと皆さんに伝えたいです。
おそらくほとんどの方が、ブログかYouTubeを副業として始めているかと思います。
しかし、ほとんどの人が途中で心折れているのではないでしょうか。
よって、続ければ勝てる可能性があります。
140記事しか書いてなく、放置していたのに
アクセス数は過去最高を更新(バズった月は省く)
初のアフィリエイト報酬が発生
アドセンス広告の収益に大きな影響はなし
以上の結果を残したからです。
もし放置せず、継続していたら結果はさらに良くなっていた・・・かもしれませんね。
皆さんはこの記事読んで、ブログを続けてみようと思いますか?
私は再度ブログを続けてみようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。