
マコなり社長に続いて、マナブさんが購入して良かったものを自分でも実践してみるといった企画です。
ただし、今回は自分なりに考えてそれに近しきものを購入しました。
- AirPods Pro
- モレスキンのリュック
- デイトレ大百科
- adidasとNIKEの服
- Combat Mass Gainer(プロテイン)
- SHURE MV88+ マイク
- iPhoneの純正ケース
- iPhone 11Pro Max
- 有料メルマガ
これらのマナブさんおすすめアイテムを元に、自分でも購入してみよう!!と思いましたが以下の理由から同じものを購入したり。近しきものを購入することにしました。
・マナブさんとの仕事のスタイルの違い
マナブさんとの僕では生活のスタイル全く違います。
マナブさん
フリーランス
海外で働いている
自分一人でも仕事が解決する
haji
会社員
日本で働いている
チームで仕事している
営業的要素がある仕事が多々ある
今回購入したものが以下のアイテムです。
購入したもの
- AirPods Pro
- PORTERのカバン
- Surface pro7
- FCRBの服
- ゼリア新薬工業 アポスティー
- マナブさんおすすめiPhone三脚
- iRing
- NewsPicksの有料会員
目次
マナブさんおすすめの応用:Airpods Pro
言わずもがな。最強のアイテムです。
まさに人生を変えてくれるガジェットです。
これに関しては既に、ブログ内の他の記事でレビューしていますのでそちらもご覧ください
マナブさんおすすめの応用 :PORTERのカバン

マナブさんは今回、モレスキンのリュックを進めていましたね。
それは以下の理由からではないかなと思っています。(「からではないかなと思っています」というかYouTubeの中でも、なぜこのリュックがいいのか解説してくれています)
・容量
・価格
・使い勝手
・容量
マナブさんは、いろんな場所を転々として歩くバックパッカースタイルのフリーランスだと思っています。
一人分の服装とパソコン、必要最低限の日用品が入ればいいという考えを踏まえると
このサイズのリュックがちょうど良いという判断は間違いないですね。
・価格
贅沢をしないマナブさんにとっては価格も妥当なようです。
・使い勝手
バックパッカーにとって、頑丈で汚れを気にせずガシガシ使えるというのは非常に重要です。
私もフィリピンに10カ月いましたが、この時は手提げバッグのものではなくて、バックパックスタイルでした。
そのように考えるとモレスキンのリュックはいいですね。
今回マナブさん同様に、バックパックを考えましたがフリーランスでない私にとっては、フィットしないと考えました。
したがって項目の通り、PORTERのカバンを購入しました。
結構有名なブランドだとは思いますが、以下の点を踏まえるとPORTERのカバンが一番良いという結論に達しました。
・デザイン
・耐久性
・値段
デザイン
どんなシーンでも合わせられるデザインが非常に良いと思います。ちなみに大学の時からPOTERのウエストポーチにはお世話になってます。このウエストポーチはボディーバックとして使うのが主流ですね。
今回私が購入したのはこちらのバックを購入しました。

変に高級感も出ていなくて、いやらしさもない。
スーツにも合うし、カジュアなスタイルにも合うし、スポーティーな格好にもいけます。
すべてが黒で統一されているので色の合わせにも困りません。
耐久性
ガシガシ使えることが最大の魅力です。
以下は、PORTERのレビューブログを書いている方の引用です。
「ナイロンツイル(表地)・ポリエステル綿(中綿)・ナイロンタフタ(裏地)という3層構造で作られています。
この生地はとても軽く、中綿による柔らかい感触と裏地の鮮やかなオレンジ、擦れや裂けに強い素材という点が特徴。
またミリタリーモチーフだけあり、かなり耐久性も考えられたバッグになっています。
特に力のかかる場所であるストラップ部分は根元にナイロンテープで補強を施すなど、ちょっとそっとの使い方ではびくともしないほど丈夫に作られています。」
値段
お手頃とは言えないが、コスパはぜったにいいと思います。
使える期間を考えたらかなり値段的にはお得だと思います。
マナブさんおすすめの応用 : Surface pro7
iPad proと迷いましたが仕事のとの兼ね合いも考えてSurface pro7にしました。
・起動時間はiPad proの方は早い(むしろ起動時間という概念がない)
・Cellularモデルではない(Surface pro7はWi-Fiにつながないといけない)
以上の点はiPad proに劣っています。
ただし私は以下の点でSurface pro7を採用しました。
- キーボードの使いやすさ
- Surface pen
- Officeを使った資料作成
キーボードの使いやすさ
キーボードの使いやすさは、Surface の方に優位性があります。
旧型のiPadを使用していましたが、正直キーボードに関しては使いにくかったです。
通常のキーボードとは違って、キーボードのボタンとボタンの間隔が狭い、押した感じの感覚に違和感あり等の不満を私自身も感じましたし、実際に使用した方のレビューもそのように書かれています。
Surface のキーボードはその点の問題が解消されています。
Surface pen
Surface pen の使いやすさは素晴らしいです。

Apple pencilにも劣らない性能です。
一番の魅力は、ペンの先端についている「ボタン」です。

この先端を押すことで「Microsoft whiteboard」が一発起動します。

会議や打ち合わせ時のメモを取る時に非常に便利です。
またこの先端のボタンを画面上でこすると、消しゴムとしての機能を発揮してくれるので、非常に便利です。
Officeを使った資料作成
最終の決め手はやはりここです。
結論、Microsoft officeを使って仕事をすることが多いので、こちらに軍配があがりますね。
iPadでofficeアプリを使用すると以下のような条件が付きます。
ファイルの閲覧は無料
編集と保存は有料
Excelのマクロ機能は使えない
以上の点を踏まえると、officeを使う分にはMicrosofのパソコンが良い、という結論に達します。
マナブさんおすすめの応用 : FCRB(F.C.Real Bristol)の服
仕事の関係上、マナブさんのようにadidasとNIKEの服で臨むわけにはいかないのでジャージ記事でオシャレなものを、実はかなり前から探して愛用しています。
それが以下のブランドです。

F.C.Real Bristol
・コンセプト
架空のサッカーチームを取り巻く全ての人々をイメージした、オリジナルウェアを提案
素材もジャージ生地ですので、洗濯がしやすい

ジャージなのでダサいかと思いきや、通常のジャージよりもデザインはあって形もいい
それが F.C.Real Bristol の服です。
ちなみに入手は非常に難しく、当日は専門販売店にて整理券を受け取って購入となります。
ホームページでも購入できますが、当日完売がほとんどですので、おそらく手にはいれられないでしょう。
マナブさんおすすめの応用 : ゼリア新薬工業 アポスティー
マナブさんがイソトレチノイン(処方されないと手にできないニキビの薬)は、日本では入手するのはかなり難しいです。
調べましたがもちろんネットではもちろん買えません。
お肌のトラブルに関して以前の記事でまとめましたので、その中でも手軽に購入できるのが化粧水と洗顔のセットだと思っています。
これメーカーさんの洗顔量と化粧水に出会ってからは本当に肌トラブルが少ないです。
個人差もあるかもしれませんが、試す価値ありです。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
マナブさんおすすめの応用 : マナブさんおすすめiPhone三脚
YouTuberになるために!!と思い、何か必要か考えたときに、まずは機器をそろえようと思いマナブさんの有名を参考にこれを購入することを決定しました。
コスパが優れていると思います。
実際に使用してみて、値段なりのパフォーマンス改はあると思いますし、変に失敗したくない方はこれをまずは購入することをオススメします。

マナブさんおすすめの応用 : iRing
マナブさんをもとに、iPhoneケースにしようかと思いましたが以下の点から、今回はiRingを購入することにしました。

- デザイン
- スタンド代わりになるもの
・デザイン
シンプルなデザインで、既存のスケルトン・シリコンタイプのケースにもしっかりと取り付けることができます。

変にデザインにこだわっていなくて目立たないので、デザイン的には問題なし。
・スタンド代わりになるもの
すでに5年間もテレビのない生活しております。
ただしYouTubeは結構見ます。
そんな時にスタンド代わりとして、このリングが活躍してくれます。
便利です。
マナブさんおすすめの応用 : NewsPicksの有料会員
有料のメルマガも検討しましたが、私は結果としてこれにしました。
何がメルマガよりも良いのかは以下の通り
ココがおすすめ
・動画サービスあり
・記事の種類が多種多様
・ブログの材料になる
動画サービスあり
これが、メルマガよりも優れている圧倒的なストロングポイントです。
動画サービスがかなり注目されているか中で、NewsPicksは旬なゲストを招いて様々なテーマに沿って話を進める動画コンテンツがあります。
動画なので、お仕事終わりに聞くもよし、車の中で流すのもよし(安全には十分に留意して)、お風呂の中で聞き流すもよし。
とにかく目で追う必要がないので、私にはとってはかなりポイントが高いです。
もちろん内容も充実しています。
記事の種類が多種多様
NewsPicksの有料会員になると、様々な分野の記事を確認することができます。
その分野はかなり多義にわたります。
テクノロジー
ビジネス
金融・経済
政治
キャリア・教育
スポーツ
アカデミア
私のおすすめは
キャリア・教育ですね。
中途半端な自己啓発の本を購入するよりも、ここに掲載されている記事を読んだ方が、自分のためになります。
また各記事に対して、ユーザーさんが各々コメントしていますので、そちらの方も大変参考になります。
ブログの材料になる
これが、私がNewsPicksの有料会員になることを一番に進める理由です。
ブログを書こうと思って、皆さんが困るのが「ネタ」です。
ネタがつきてしまう、なんてことをよく聞きます。
まずは続けることが大事!!と、ほとんどのブロガーさんもアドバイスしてくれてますので、まずは雑記ブログがオススメです(もちろん最初からブログの方向性が決まっていればかなり良い)
NewsPicksの有料会員になれば、まさに「ネタの宝庫」です。
記事を読んでそれに関しての意見を書くも良し。
そこで初回されているガジェットを紹介するもよし。
とにかくNewsPicksの有料会員になればネタには困りません。
私が実証しています。
私のブログ記事の量で足りなければごめんなさい。
とにかく会員になることをオススメします。
まとめ:インフルエンサーが紹介しているものは参考にすべき
成功している人の習慣や、購入しているアイテムは取り入れたり使用するべきだと気付きました。
確実に自分のためになります。
価格によって購入できないモノも存在するかと思いますが、今回私が紹介したように、近しきモノを買ったりするのが良いです。
実際に使用することによって確実に生活が変わるのが実感できると思います。
優れた人をパクることによって自分の血肉にする方法が、成功への一番の近道です。
ぜひ試してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。