

どうやってブログのPVを伸ばすのだろか?
どうやってブログで収益をあげるのだろうか?
以上のような疑問に答えます。
〇この記事を書く私はこんな人
元ゴリゴリの高校体育教員
3年で教員を辞めて1年間放浪の旅へ
教員からの転職に成功
2020年現在3度の転職に成功し、報酬待遇ともに右肩あがり
駆け出しブロガー・ブログ更新中
2020年5月に月PV1万越え・収益5桁を達成
この記事の根拠・信頼性に関して
2020年5月付で以下のような結果を残しました。
1カ月のPVが1万PV越え
1カ月の最高収益は25,883円
ブログ推移の表とグラフを載せます。
転換期は2020年1月。
記事のランキングを確認してリライトするようになり、PV・収益ともに目標としていたブログ1万PV・収益5桁に到達しました。
すなわち、私と同じようにブログが伸びず苦しんている方も、同様の方法をとれば必ずPV・収益ともに上がります。
今回の記事ではブログ1万PV・収益5桁に必須の「SEO検索順位チェックツール【Rank Tracker】」について記事書きます。
目次
SEOキーワードの順位確認なくしてブログの成長はない

これは過去の私です。
2019年5月~2019年12月までの私は、以上のように考えており、単純に意味のないブログを量産していました。
この記事を読んでる方も、戦略も何もない記事を量産していませんか?
断言しますが、それではブログのPV・収益ともに伸びません。
2020年1月から私のブログの劇的な成長を手助けしてくれたのが 「Rank Tracker(ランクトラッカー)」 です。
このSEO検索順位「Rank Tracker(ランクトラッカー)」で1万PV・収益5桁を達成するために確認することは以下の3つです。
Rank Trackerでするべきこと
〇狙ったキーワードでランキング入りできているか確認
〇記事の方向性は間違がっていないか確認
〇リライトのタイミング確認
Rank Trackerの機能が入っていないと、これらを確認することができません。
これら3つはブロガーにとっては、とても 重要な確認作業です。
したがってRank Trackerがなければ、ブロガーとして致命的な欠陥があると言えます。
Rank Trackerの機能を紹介
ランクトラッカーには様々な機能がありますが、1万PV・収益5桁を目指すのであれば以下の4つの機能を駆使すれば何の問題もないです。
1.SEOの検索順位を確認
2.前日とのランキング差異をチェック
3.リライトのメモ書き
4.SEOキーワードのグループ分け
詳しく見ていきましょう。
SEOの検索順位を確認
これが一番重要です。
書いた記事の順位を必ず毎日確認しましょう。
赤線で囲ってあるところが、検索順位です。
前日に書いた記事が、翌日にランクインして、その翌日にはTOP10入りしていることも稀にあります。
逆に圧倒的NO.1だと思っていた記事が、翌日にはランキング外に飛ばされていたなんて悲劇もあります。
この順位の確認は、SEO検索順位ツールの強みです。
これがなければ、順位の確認が行えないためブログの方向性が定まりません。
設定すれば自動で決まった時刻に、順位検索を行ってくれるのも「Rank Tracker(ランクトラッカ―)」の魅力です。
私は毎朝6時に自動でランキング更新をするように設定しています。
前日とのランキング差異をチェック
前日と比較して、翌日の順位が何位になったかの確認も非常に重要です。
青い線で囲まれたところを見てください。
前日の順位との差異がここに表示されます。
緑の線で囲まれた記事は、前日と比較して20位も順位も上げていることが分かります。
この大きな順位の上昇は記事のリライトによって起こります。
☞【SEO対策】初心者必須の記事のリライト方法はこちらからどうぞ☜
この順位の変動を確認することにより、リライトのタイミングをすることができます。
リライトのメモ書き
リライトは非常に重要であることは他の記事で書かせていただきました。
☞まだリライト重要性に関しての記事を読んでない方はこちら☜
ただし、「いつリライトをしたいのか」「どんな内容でリライトしたのか」を人間は忘れてしまいます。
ここでもRank Trackerのメモ機能が非常に役立ちます。私は「タグ」の欄にメモを記載してます(ピンクで囲まれた箇所です)。
リライトした日
リライトした内容
「リライト情報」をまとめておくことで「再リライト」の時期を把握できます。
リライトした日から「3ヶ月~6か月のタイミング」が「再リライト」の時期です。
SEOキーワードのグループ分け
SEOのキーワードのグループ分けも便利です。
一括での管理も可能ですが、記事数が増えてくると、キーワードの項目のかなりの量になります。
よってキーワードをグループごとにまとめることで、管理のし易さがグッと上がります。
気になるRank Trackerの値段は?
ランクトラッカーの値段は年間で124ドルです。
日本円でたったの13,500円程度です。
これはかなり得な値段だと考えています。
一月にすると1100円くらいです。
スタバとコンビニの無駄遣いをやめればすぐに元が取れます。
私のブログの成長グラフが示しているように、Rank Trackerを導入して、今回説明した4つのことをすれば半年以内には元が取れます。
つまり控えめにいってコストパフォーマンスは最強です。
バージョンはプロフェッショナル版で十分です。
その上のエンタープライズ版をダウンロードする必要はありませんし、どんな機能がついているかも今の時点(1万PV・収益5桁を目指す時点)で知る必要は全くないです。
サイトに移ったら赤線で囲まれたところに必要項目を記入して、ダウンロードし、支払を済ませるだけです。
ブログで収益を上げたいのであれば、初期投資は必須
ブログを始めたい、または始めたばかりの人で初期投投資をケチっていては、ブログのPV・収益上がっていくのはかなり厳しいです。
「まずは100記事書く」
これは確かに正しいです。
しかし闇雲に100記事書いてはいけません。
必ずSEO順位検査「Rank Tracker(ランクトラッカー)」で記事順位を確認しながら記事を書き進めてください。
また記事のデザインを整えるのも非常に重要です。
オススメは「AFFINGER5」です。
デザインをカスタマイズするのも簡単です。
そしてこのデザインテンプレート自体がSEO対策まで行ってくれます。
ダウンロード必須です。
ここで投資を惜しんでしまう人は、私が体験したブログが全く伸びなかった時期を同じ地獄を味わうことになります。