【転職は裏切りか】円満退社は存在しない理由|教員から転職しました

今回の記事の対象者は以下のような方です。

注意ポイント

〇転職を考えているが怖くて言えない

〇自己都合による退職を考えている

〇転職するといったら裏切り者扱いを受けないか心配

転職に伴う退職で不安に思っているかたには、オススメの記事です。

今回の記事で分かること

分かること

〇転職することは悪ではない

〇転職の意思を明確に伝えないことが悪

〇ブラック企業の特徴

〇転職に伴う退職を応援してくれるサービスのメリット・デメリット

〇転職前に準備すること

〇この記事を書く私はこんな人

元ゴリゴリの高校体育教員

3年で教員を辞めて1年間放浪の旅へ

教員からの転職に成功

2020年現在3度の転職に成功し、報酬待遇ともに右肩あがり

駆け出しブロガー・ブログ更新中

2020年5月に月PV1万越え・収益5桁を達成





実際に何度も転職を繰り返してきた私が、このテーマで記事を書き進めていきます。

目次

「転職は裏切りか」|裏切りでない理由

転職は裏切りでない。

今回の記事の結論は、上記のようになりますが、その理由を紹介していきます。

多くの人が転職に伴って仕事を辞めることをマイナスにとらえがちですが、それは間違っています。

〇転職でうまくいくかは分からないけど、このままではだめになるのが確実

〇この環境から脱出しなければ潰れてします

〇今の自分を変えたい

以上のような強烈な危機感や向上心をもって転職する人、何となくの直感で転職する人、パワハラなど退職理由は様々です。

「転職は裏切りではない理由」を詳しく解説します。

転職は裏切りでない理由1|自分の人生に会社は責任を持ってくれない

裏切り者!!といわれるかもしれませんが、会社は私たちの人生に責任をもってくれません。

自分の人生は、自分で責任をもって歩んでいくしかないのです。

よって、自分の判断で会社を離れていくのは当然です。

会社の状況が悪くなれば、どんなに頑張ってきても給料が下がる可能性があります。

どんなに頑張ってきてもリストラにあう可能性があります。

会社からしたら、我々は大多数のスタッフの中の一人です。

したがって、私たちの人生に責任を持ってくれることはありません。

自分の人生は、自分で責任を取るしかないのです。

会社から転職すること(裏切ることは)は全然問題ないですが、自分の人生から逃げてはいけません。

転職は裏切りでない理由2|自分のためにも会社のためにもならない

・転職したい

・仕事辞めたい

・ここの社風は自分には合わない

不満や不安を抱えながら働くことは、苦しいはずです。

自分自身も苦しいですよね。

私も転職・退職の意思を固めた後に、その職場で働くことは精神的にかなりきつかったです。

会社としても、普段のパフォーマンスを全然発揮してくれないスタッフがいても成果が上がらない上に、給与も払わないといけない。

したがって、転職に踏み切ることは会社にとっても本人にとってもプラスです。メリットしかありません。

会社は固定費(その人の人件費)を減らすことができ、本人は精神的な負担を減らすことができるのですから。

苦しい思いをして、その場で頑張り続けることは「自分のためにもならないし、会社のためにもならない」。

その場に居座って会社の文句を言いながら、給料もらっている人の方が「裏切り者」です。

転職は裏切りでない理由3|紙面上の契約でしかない

会社と私たちを繋いでるものは、雇用契約書という紙切れです。

所詮は、ただの紙切れ。

血のつながりがあるわけでもありません。

必要な書類を提出したら、退職は認められるのです。

裏切るなんていう、大きな問題ではないです。

紙面上で結んだ契約を、正しい順序に則って解除するだけ。

ただそれだけの事です。

「この裏切り者!!」などというリアクションは大げさすぎます。

所詮は「紙の契約」。

転職は裏切りでないが周囲の反応は変わる

転職は裏切りではないです。

しかしながら周囲の反応は必ず変わります。

これは仕方がないことです。

ここでは実際に私が転職の意思表示をした時に言われた心無いことばTOP5を紹介します。

1.どうせうまくいかないよ

2.その内容は誰も引き継がないよ

3.ほんとに何もしてないよね

4.前からやって欲しいと言っていたのに…やる気ある?

5.なんで有給休暇なんてとる必要あるの?

どうせうまくいかないよ

圧倒的No.1の言葉です。

ほぼ確実に言われるのは間違いない。

私も何度言われてきたか分かりません。

しかしながら安心してください。

何とかなります。

「どうせうまくいかないよ」

といわれたら、にっこり笑って以下のように言いましょう。

「転職して上手くいくかは未知数ですが、ここにいたらだめになるのは確実なんで」

これくらいの度胸をもって進みましょう。

その内容は誰も引き継がないよ

転職に伴い、引継ぎは必ずあります。

自分の今継続している仕事を、引き継いでくれないといった内容の嫌がらせを私は受けました。

何故か退職日が迫ってくるにつれて、私の仕事を引き継いでくれないという状況になっていました。

退職の相談・転職の相談をした際には、引継ぎOKだったのが退職の日が迫ってくると、引き継ぐということを断られます。

そして伝えたはずなのに、そんな話は聞いてないといった形で断られます。

断られたにっこり笑ってこう言いましょう。

「そうですよね。私仕事内容は難しすぎて誰も引き継げないですよね」

ほんとに何もしてないよね

引き継ぎも終わり、転職先も決定し退職の日が迫ってくると、当然のことではありますが休日と有給を消化して、これまで酷使した体を休めたりします。

次の仕事へ向けたスキルアップために時間を割くのもいいですね。

定時出勤・定時退社も増えてくるでしょう。

これは転職を決定した人の特権だと私は思います。

「自分の進路を決定して伝える」と言う事は、誰にでもできることではありません。

3回の転職活動を経験して分かりました。

なぜならば、いやいや会社に勤めてる人が世の中には圧倒的に多いからです。

ここで問題なのが、そのような人たちは転職を決めた人が前向きに有給を消化したり、定時に仕事を終えたりすると以下のようなレッテルを貼ってきます。

【ほんとに何もしない人】

実際に言葉にする人もいます。

どんだけ過去に必死で働いていたとしても、途端に裏切り者扱いです。

こういった事は少なからず起こりますし、私も体験済みです。

前からやって欲しいと言ってたのに本当に何もできないんだね

自分の中に心当たりがあれば良いのですが、「何もやってこなかった人」のレッテルを貼られます。

私の中では解決したと思っていたこと

実際長い間一切注意されてなかったこと

以上のようなことを掘り返してきます。

やってきたことよりも、「やってこなかったこと・できなかったこと」を掘り下げられて攻撃されます。

なんで有給休暇なんて取る必要あるの

有給休暇が消化できていない場合は、これを取得する権利があります。

決して悪いことではないです。

会社が「有給をこれだけ与えますよ」って労働規約の中には書いてあるはずです。

不思議なのが、転職が決まり退社日を決定すると、休日を取っても嫌みを言われるし、「有給を消化する」となった場合にはもっと冷たい目線で、心ない言葉を言われたりします。

会社を去る裏切り者に給休暇
を取らせる必要なんてない

本来これはパワハラに当たるのかもしれません。

有給休暇は消化しても良いというルールがあるにもかかわらず、転職するやつ・退社日が決まったやつは毎日暇なんだから、有給を消化する必要がないといったかたちで追い込んできます。

転職は裏切りでない|「迷惑をかけてはいけない」と自分の追い込んではダメ

マジメ人に限って以下のように考えています。

〇転職したら迷惑がかかる

〇担当のお客様に申し訳ない

〇この状況から逃げていいのだろうか

このように考える人は多いです。

結論から言うと、このような状態は非常に危険です。

転職は前向きなことであり、裏切りではないことは明らかなのに、自ら自分を追い込んでいってしまう人が非常に多いのが事実。

「迷惑をかけてはいけない」、と自分を追い込まないでください。

周囲を説得することに時間を割く必要はないです。理解はできないのですから。

挑戦しようとしているあなたに強烈に嫉妬しているだけです。巣立っていくあなたが羨ましいのです。

周囲のへの説得が時間の無駄

転職します

辞めます

発言後に起こるのが、「周囲からの無駄な質問」に対して説明という無駄な時間。

何で辞めるの?

辞めたっていい事ないよ

一緒に仲良くやっていこうよ

意味の分からない説得が必ず始まります。

私は3度転職をしてますので、何度も経験しました。

辞めることを決めたのに大きなお世話ですね。

説得してほしいなんて頼んでもいません。

しかしながら、なんども聞かれる迷う人もいます。

〇今が転職のタイミングなのだろうか・・・

〇本当に大丈夫なのだろうか・・・

不安に襲われます。

☟そんな「心のバイアス」に関してまとめた記事を以下に貼っておきます。☟

関連記事【転職は心構えが重要】あなたを邪魔する心のバイアス10選|教員から転職しました

と思っている方は今回の記事を読んでください。 転職時の不安なメンタル・精神的な部分を細かく解明していきます。 今回の記事を読むと以下のことが分かります 記事は「前編」と「後編」に分けます。 今回は「前 ...

続きを見る

結論は「周囲の人間を説得しようと頑張る必要ない」ということです。

時間の無駄です。

一歩踏み出したあなたに嫉妬してる

周囲の人が説得に走る理由は「嫉妬」です。

飛び出していく私たちいのような転職・退職組の存在が羨ましくて仕方がないのです。

だから「失敗して欲しい」「あなたの能力なんて低いんだよ」「それを思い知れ!!」といった考え方から、このような説得という行動をとってきます。

なんてレベルの低い事でしょう。

嫉妬は本当に怖いです。

〇ほんとは私もやめたいけど言えない・・・

〇辞めます!!と言えたらどんなに気持ちがいいか・・・

そんな禁断の一言を発したあなたは「みんなの憧れの存在」になるのと同時に「強烈な嫉妬の対象」「社内の裏切り者」になります。

これは仕方がないことです。

どんだけ説得されても、嫉妬されても自分を追い込んではいけません。

転職は裏切りでない|転職・退職を伝える前に必要な準備

上司との転職に関する打ち合わせは、すべて記録する事が重要です。

転職するとなった時に必ずあなたを攻撃する人が現れます。

馬鹿にする人がいます。

もしかしたら人格を否定させれるかもしれません。

このような状態になりやすいのが、あなたの上司にあたる人です。

「人生逃げ切りサロン」を展開している「りゅうけんさん」も仕事を辞める時に上司からこのように言われたというYouTubeを紹介しています。

私も転職を決定し仕事を辞めるとなり、最初のうちは私を引き止めることができると思い,、優しく対応してくれた上司。

しかしながら私の意思・転職したいという気持ちが確実なもので、変わることがないと分かると対応が変わります。

私の今までやってきた事に対して「称賛」や「ありがとう」といった事は一切なく、基本的にはできないことばかりを指摘して、攻撃してきます。

転職を宣言した後に上司・先輩にあたる人から心ない事を言われることがあります。

私がお勧めするのは、本格的な転職の意思決定を宣言した後に、周りの様子がおかしいと感じたら、すべて打ち合わせ記録を残しておきましょう。

上司との打ち合わせは必ず記録する

「やりすぎだ」と思うかもしれませんが必ずボイスレコーダーを使って録音することをお勧めします。

これはあくまでも自己防衛です。

決して相手を陥れるためということではありません。

ではなぜボイスレコーダーなのか。

口頭でのやりとりが多いからです。

当初言っていたことと、転職を決定し退職日が決まった後で「条件・態度」が変わる恐れがあるからです。

転職の意思を明確にする前の打ち合わせ内容は、全て記録に残しておくべきです。

口頭でのやりとりは、なかったかのように手のひらを返されます。

転職に前向きになり、意思決定が確固たるものと判断した瞬間に、口約束を彼らが破ってきます。そして精神的に追い詰められます。

会社を早く辞めたい・1分でも早く転職先の会社に早く行きたいです。 なので辞めさせてください。。。

以上のようなことがを待っています。

よって転職を考えだして、上司に相談し始めたら、打ち合わせ内容や仕事の振り分け、給与条件等がどうなるのかというのはしっかり書面で確認する。

口頭でのやりとりが多いのであれば、ボイスレコーダー必須です。

引き継ぎは誰に・いつ・何をお願いしたのか記録する

「引継ぎ」は必ず転職の際に行わないといけないことです。

ここで大事なポイントは「いつ・誰に・何を引き継ぎ、またそのスケジュールをしっかり相手に伝える。可能であればサインをもらうこと」

私はすでに転職を3回(うち、他業種からの転職を1回経験)しています。

「引継ぎ業務」は必ず存在します。

そしてトラブルはもちろんあります。

引き継ぎをお願いしていた人から

「聞いてません」

という態度取られる場合があります。

転職・退職に伴う引継ぎ業務で重要なことは以下の通り。

ココがポイント

「いつ引き継ぎの話をしたのか」

「誰にしたのか」

「何をその人に引き継いだのか」

といった、目に見える形で書面にすることです。

そして、「Aさんに引き継がせてもらいました」、「Bさんの承諾済みです」といった形でサインをもらうことを忘れずにしましょう。

引き継ぎができていないと、会社にも迷惑がかかりますし、あなたが退職するとなったときに後ろ指をさされます。まさに裏切り者扱い。

この引継ぎでも上司というものが邪魔をしてくる可能性があります。

・休みを返上でやって欲しい

・これはあなたの仕事だから最後までやってほしい

・これは誰も引き継げない

などといった攻撃をしてくる上司がいます。

引継ぎを誰にしたら良いのかということを、転職の意思を伝える前に明確にすることが大事です。そして口約束ではなくてすべて記録しておきましょう。

転職は裏切りでない|ブラックな会社は裏切られて当然です

ブラック企業はそもそも裏切られて当然です。

そこで皆さんの疑問は「どのような会社がブラックなのか?」というところ。

ブラックな会社の特徴は以下の通り。

ブラック企業の特徴

■ファミリー感・やりがいの押し付け

■抽象的な表現がおおい

■社員インタビューがやたらおおい

ファミリー感・やりがいの押し付け

〇家族のような仲の良さ

〇やりがいのある仕事をこのメンバーで達成しませんか?

〇休日は社員でバーベキューに!!

 

以上のようなファミリー感とやりがいを主張してくる会社・求人も危険です。

休日まで社員のみんなで過ごそうとする考えこそ、ブラック企業の温床です。

仕事は仕事・休みは休みでしっかりとリフレッシュする機会を与えてくれるのが正しい会社の姿です。

また「我々のやっていることが仕事のやりがいだ」のような主張をしてくる会社・求人も非常に危険です。

そもそも休むことは必須条件ですし、プライベートを充実させるために社員を過ごし必要はない。

やりがいを感じるか感じないかは、働いてるスタッフ感じることです。

よって、以上のような「ファミリー感・やりかいの押し付け」を見たら警戒しましょう。

抽象的な表現が多い

努力次第で給与アップ

「頑張りを正当に評価」

「成績次第でマネージャーに即大抜擢」

などの抽象的なこと多く書かれている場合はブラックな会社の可能性が非常たかい。

抽象的なことしか書けない理由は以下のことが想定されます

〇評価制度が存在しない

〇ワンマン社長の一声ですべてが決まる

基準等がしっかりあれば昇給のタイミングや、査定をいつするのかが明記されるはず。

抽象的な表現ばかりの求人は要チェックです。

社員インタビューがやたら多い

社員インタビューが多いのは、書くことがないからです。

本来であれば

〇福利厚生について

〇育児休暇について

〇有給消化率

〇福利厚生

等について書いていくのだか、そういった内容を書きたくがなにために社員インタビューをやたら載せている会社や求人があります。

以上のようば場合もブラック企業な可能性が非常に高いです。

転職は裏切りでない|退職代行サービスを利用するべき

ここまで読み進めてくれた方は以下のことが理解できたはず。

〇転職は裏切りではない

〇しかしながら周囲の反応は変わる

〇申し訳ない気持ちで自分を追い込んではダメ

〇転職・退職前には準備が必要

〇ブラックな会社の見極め方

ここまできたら、正式に退職願いを出して、書類上の処理を終えるだけだ

という段階ですが、ここにきて以下の状態になってしまう人は非常に多い。

〇面と向かって正式に退職願いを出せない・・・

〇辞めるとつたえることができない・・・

心配しないでください。この状態に陥ってしまうのは決して少数派ではないのです。

辞めますと面と向かって言える人はとても幸せな人で、ほとんどの人が言えないです。

ここで活躍するのが退職代行サービスです。

退職代行サービスとは利用者とコンタクトをとって、会社をやめたい理由や不安な点、会社の連絡先などをヒアリングします。

退職したいという意思表示、郵送される退職届の手続きやお願いなどを伝える

退職代行に頼む主な3つの理由

退職代行に頼む主な3つの理由

〇パワハラの脅威

〇これ以上説得しても無駄というあきらめ

〇自分から言いたくない

Yahoo!やメディアに取り上げられた、退職代行EXITの代表取締役である新野俊幸さんは以下のような思いから「退職代行」のサービスをスタートしました。

〇何かを続けていない人がダサく見える日本の文化がある

〇自分に合う会社がみつかるまでガンガン辞めればいい

〇「辞め癖」よりも、「嫌いなことを我慢している」ことの方が重症

退職代行は決して、「最後の挨拶もできない根性なしのための人のサービス」でなく、「自分の人生をしっかり歩もうとしている人に無駄な時間と労力・手間を取らせないための素晴らしいサービス」です。

優れた退職代行サービスを以下に紹介します。

退職代行に依頼するべきい人は以下のような特徴を持った方

利用すべき人の特徴

責任感が強い

仕事にマジメ

自分ではなく相手を優先してまう

パワハラの脅威からも、説得する無駄な時間からも、自分から言い出すストレスからも解放されます。

上記の特徴のうち、1つでも当てはまったらすぐに利用しましょう。あなたの人生を無駄にしてはいけません。

退職代行に依頼するメリット・デメリット

メリット

メリット

〇心理的なハードルが下がる

   転職にともない退職をつげることは非常にハードルが高い

   退職が切り出しづらくてずるずると仕事を続けてしまう人がほとんどなのは間違いない事実です。

   このようの人にとって、第3者が間に入ることにより、自分からは直接伝える必要がなくなることはとてもメリットがあります。

デメリット

デメリット

〇退職するのに費用が発生する

   通常、会社を退職することに関してはコストは0です。

   一円もかかりません。

   しかしながら退職代行を利用すると平均して3万~5万円の費用が掛かってきます。

メリット・デメリットを上げましたが、以下の2点から対象代行に依頼するメリットは十分に存在します。

〇ずるずると辞められずに時間を浪費することをお金で解消する

〇心理的なストレスをお金で解消する

退職に伴う、時間の浪費と心理的ストレスをお金で解決できるのであれば取り入れるべきです。

ではどんな退職代行サービスが存在するのか、オススメ3選を紹介します。

おすすめ退職代行1|退職コンシェルジュ

退職コンシェルジュの概要は以下の通り。

〇24時間LINEで申し込み可能

〇有給休暇もとれる可能性大

〇弁護士がついている☜圧倒的な魅力

〇転職支援サービスを無料提供

 

退職コンシェルジュの料金等は以下の通り。

退職コンシェルジュは、専門家である「弁護士」と顧問契約を、結んでいることが特徴のサービス。

一般企業の退職代行と弁護士による退職代行の2種類がありますが、何が違うのかは以下の表にまとめました。

つまり、有給休暇や退職金の交渉は弁護士資格を持っている人しかできない。

弁護士さんがいない一般の退職代行業者さん対して

退職金の交渉をしてほしい

有給の取得を交渉してほしい

以上のような交渉はできません。

あくまでも伝達で終わってしまいます。

「交渉」したいのであれば弁護士付きの退職代行に依頼すべきです。

また転職コンシェルジュは退職サービスだけでなく転職サポートも無料でしてくれます。

つまり退職代行をして終わりではないのです。

「弁護士付きの退職代行×無料の転職サポート」

この2重のサポートを受けられるのが退職コンシェルジュの圧倒的なメリットです

☟以下は、利用者の声☟

「円満退社はもちろんしたいし、法的なこともしっかりとカバーしてから退職したい!!」という強い思いの方は、退職コンシェルジュを利用すべきです。

退職コンシェルジュに早速相談する

おすすめ退職代行2|退職代行EXIT

退職代行EXITの特徴は以下の通り。

〇メディアの掲載数がナンバー1

〇即日対応可能

〇24時間LINEで申し込み、やりとりが可能

退職代行EXITの料金等は以下の通り。

EXITはYahooニュースなどで急激に知名度が上がった代行サービスです。

この退職代行サービスの魅力は退職までのスピードです。

また退職代行EXITの退職代行成功率は100%と評判です。

しかしながら、悪い評判もあり、最後は自分が出ていく必要があったという情報もあります。念頭に置いておきましょう。

〇EXITのメリット

〇早ければ即日退職可能

〇退職代行成功率は100%

〇追加金なし

退職代行EXITに申し込む

おすすめ退職代行3|退職代行SARABA

退職代行SARABAの概要

〇27000円で退職可能☜業界屈指の安さ

〇退職失敗時は返金保証あり

〇24時間対応

退職代行SARABAの料金等は以下の通り。

退職代行SARABAの魅力は利用料金の低さと返金保証。

どれだけが困難になって長引いたとしても27,000円から料金がでることはない。

退職業界の相場が3万~5万円のことを考えるとかなり安いしお得です。

皆さんの不安の「退職が上手くいかなかった時の場合の保証」もしっかりとカバーしています。

そこまでも手厚く保証してくれているのが退職代行SARABAです。

退職代行にコストをかけたくない人にはぴったりです。

退職代行SARABAに早速申し込む

転職は裏切りではない|時間の浪費を防ぐためにも一刻も早く退職しよう

転職は裏切り行為でありません。

最後まで読んで頂いた方であれば、理解できたはずです。

次のステップを踏むためには必ず必要な行動です。

よって、「転職を決めたのに、その意思が伝えたられず時間を無駄にする」という事だけは避けなければいけません。

したがって使えるサービスはどんどん使いましょう。

人生は一回切り、自分の人生は自分しか責任を持つことはできません。

私の経験で書いた、この記事を読んで皆さんが転職に前向きになることを祈っています。

合わせて読みたい記事時間の無駄を徹底してなくす7の方法【今すぐ・誰でもできます】

今回の記事の対象者 今回の記事で分かることは以下の5つ 人生には限りがあります。 1日24時間は平等に与えられているといわれますが、果たしてそうでしょか? 時間の使い方によっては、24時間に対してフル ...

続きを見る

合わせて読みたい記事【目標設定の仕方】目標達成には正しい方法がある|7つの必要ステップ

今回の記事は以下のような方を対象としています。 以上のような、「目標を設定して、それを達成したいと強く思っている方」です。 さらにこんな誤解がある人も特にオススメです。 記事を読むと以下の力が身に付き ...

続きを見る

-転職活動
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,